相談員中川のつぶやき

内と外のバランスを

★ 4回シリーズの最終回です。
★ 前回のブログ: 3つのメソッド の続きです。
★ このシリーズを最初からお読みになりたい方はこちらから
二つの方向からのアプローチ

前回は、つらいときや混乱しているときなどにお役立ていただける 「心の整え方」 を3つご紹介しました。

本来であれば、実践する際のコツ等、もっと詳しい解説が必要ですが、私の文章力では適切に言語化できなかったので、詳細については省略しました。

もし、今回ご紹介した方法に興味があり、一度やってみたいという方は、相談室で実際に試してみることもできますので、どうぞお気軽にお声かけください。

特に詳細部分に関しては、「自分に合うやり方」 というものが皆それぞれあると思いますので、その辺りも考慮しながら試していかれます。

また、今回は3つのメソッドということで、3点のみのご紹介になりましたが、今回取り上げたもの以外でも良いものはたくさんあります。それらについても相談室にて話したり試してみたりすることができますので、ご希望の際は遠慮なくお声かけください。

なお、効果につきましては、感覚的な部分の多い領域ですから、個人差があることは否めません。その点はなにとぞご容赦いただきたく存じます。

以上、何回かにわたって、「自分の外側ではなく、内側に目を向ける」 という視点から話を進めてきましたが、

私たちは、めまぐるしく変化する 「現実」 の中に生きています。

したがって、

「自分の内側に目を向ける」 というアプローチだけでなく、

「外側の状況にも目を向けて、今の状況に対処していく」 ことも当然必要になりますので、

この2つのバランスをうまく取りながら事に処していくことが、問題解決&改善への一番のポイントと考えています。

当相談室では、このように、外の世界と内なる世界の両方を扱いながら皆様のご相談に応じておりますが、

相談室にお見えになる方、おひとりおひとりに、居心地の悪い思いをさせることなく、「来てよかった」 と思っていただけるようにすることは何よりも大切なことです。

したがいまして、興味のない方に特定の話ややり方を強要するようなことは決してございませんので、どうぞ安心して相談室までお越しくださいませ。