★3回シリーズの第2回です。
★ 前回のブログ: 人生の転機を迎えるとき〈1〉変化の前の停滞期 の続きです。
人生の転機とそれに伴う停滞期の上手な乗り越え方について、2回にわたって考察していきます。
現時点で私が大事だなと思っていることは3つあります。
まず1つ目は、自分の感じる違和感を無視しないことです。
私もそうなのですが、人は 「なんか違うな…」 というある種のズレを感じても、変化や未知の事柄に対する不安や恐怖のためなのか、現状を維持しようとする心理が働き、違和感に蓋をしてしまう傾向があるようです。
でも、その違和感を放置して現状を維持しようとしたところで、結局は、いつか必ず方向転換せざるを得ない状況が訪れてくるものです。
それも、時間がたてばたつほど、スケールが大きくなって転機を促すような出来事が起きてきます。あらゆることが暗礁に乗り上げて、にっちもさっちもいかなくなる状況がやってきます。
だったら、違和感を無視せずに、できるだけ早く手を打っていったほうがいい、と思います。
2つ目は、自分の素直な感覚を信じて、それに従って行動していくことです。
前述した 「感じた違和感を見逃さない」 ところから一歩進んだ形ともいえる、
- 自分にとってマイナスに感じる事柄や人からはできる限り距離を取ること
に始まり、もっとプラスの意味では、
- 気になることがあったら調べてみる
- やりたいことがあったら後回しにせずにやってみる
- 惹かれる場所があったら実際に行ってみる
- 気になる人がいたら会いに行く
などなど、ピンと来るものがあったら、ちょっとしたことでも、その感覚に従って、できる限りの行動をしていくということです。
なかには、ハズレだな…と感じる場合もあるかもしれませんが、その繰り返しで少しずつ良い方向へと導かれていくのだと思います。
★ 次回、3回シリーズの最終回は 結人生の転機を迎えるとき〈3〉結果は委ねて最善を尽くす です。